top of page
執筆者の写真藤田 慈弘

断捨離

お久しぶりです。


またサボっておりました。。。


11月に入って上旬は暑いなと思っていたら最近急に寒くなってきて秋はどこへやら?

といったところですが、皆様体調の方は大丈夫でしょうか?



今年も残すところあと2ヶ月を切りました。

年々1年経つのが早いと感じております。



さて、タイトルにもありますが、年末近くなってくると断捨離をする方も多いかと思います。

私は自称ミニマリストなので物が少ないため、そんなに大変じゃないですが、物が多いと大変ですよね。


でも、断捨離をすると心がスッキリして新年を迎えられるような気がしますよね。



この断捨離という言葉はヨガの教えが起源だと言われていますが、仏教的にも意味があります。


それぞれ断・捨・離と分けて意味があり

断・・・煩悩を断つ

捨・・・物を喜捨(喜んで捨てる、布施)する

離・・・執着しない

といった意味合いがございます。


現代は物が溢れていて、不便なことは少なくなってきました。

しかし「勿体無い」という心は未だ捨てられません。


これは仏教的には煩悩ということになります。



私は物を買う時、本当に必要かどうか考えます。

今持っている物で代用できるんじゃないか?

これはどれくらいの用途があるのだろうか?

コスパ的にどうなのか?

等々考えてるうちに結局買わないんですよね笑



もし断捨離が苦手だよという方はその前段階の手にいれるという時点でご一考してみるのはいかがでしょうか?

また、断捨離するときも1年間使わなかったものは今後も使うことはないので私は捨ててしまいます。



年の瀬も近いということで少しでも参考にしていただけたら幸いです


それでは、また👋

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

結婚

Comentários


bottom of page